ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

飛び釣り

東京湾を中心としたルアーフィッシングのブログです

ショックリーダー まとめ

   

PEラインを使用する時は、100%リーダーを結びます。PEライン同様、リーダーもものすごい数を試していて、好みがあるのでまとめます。

リーダーは、PEライン以上に、使うルアーやアクション、掛けたあとのことを意識して選びます。フロロよりナイロンがあっているとか、釣ってみてはじめてわかった場合でも、現場で替えられるのでついつい多めに持っていってしまいます。

ショックリーダー まとめ
4号フロロリーダー各種


◎ライトゲーム用

0.6~3号まで、リグによって使い分けします。ほとんどがフロロカーボンですが、ジグ単などでエステル∔ナイロンリーダー1号みたいに、クッション性と食わせを重視してナイロンを使う場合もあります。

一番多く使うフロロカーボンは

トヨフロン スーパーLハード



ハリスですが、バチコンの仕掛けだけでなくショックリーダーとしても使います。Lハードという名前の癖にしなやかな部類に入ると思います。強度も含めてバランスがよく、コレを使っていていればOKみたいな感じです。ライトゲーム用とかアジング用として売られているショックリーダーは30mと短いものが多く、実質倍近い値段。値段ほど性能の差を感じられないので安いハリスを使っています。





◎ブレードジギング用

ブレードジギングには、しなやかなフロロカーボンを使います。ミノーを投げることがあるので、ナイロンリーダーのタックルも用意します。そのナイロンリーダーのタックルでブレードジギングをすることもありますが問題なく釣れます。どちらがいいとか考えはなく、太く硬いラインだと釣果が落ちると思っている程度。

メーター級が期待できる時期はフロロの6号、それ以外は5号が基本です。ナイロンは6号を使っています。

シーガーFXR船



フロロリーダーはこればかりになりました。



VARIVAS ショックリーダー シーバス ナイロン



白濁系の好きな感じ。あまり量を使わないので持っていきやすい小さなスプールのものを選んでいます。これが無くなったのでX-BRAID UP-G LEADER M2を使っていますが、同じ用にいいリーダーだと思います。





◎ジギング用

4~8号まではFXR船が基本、それ以上はプレミアムマックスを使っています。フィールドにデカいスプールごと持っていきたくはないので、使い終わった小さなスプールに巻いて持っていったりします。

しなやかでなかなかコスパが良く、使ってみてよかったのは

東レ ショックリーダー スムーズロック プラス



タチウオジギングのように4, 5号を3mとって先糸を付けるような場合、もっと安いハリスでもいいと思っています。最近見つけて使っているのは

エックスブレイド レッドオーシャン V6 船ハリス



しなやか系のハリスでこの値段は素晴らしい。強豪ひしめくって意味でレッドオーシャンなのでしょうか。できればブルーオーシャンで釣りがしたいですが…



◎オフショアキャスティング

オフショアのキャスティングは100%ナイロンリーダーです。よつあみのキャストマンアブソーバーを長らく使っていましたが、最近はコレです。

VARIVAS リーダー オーシャンレコードショックリーダー ナイロン



◎ワインド(マゴチ)用

今までスイミング中心だったので、しなやか系のフロロを使っていました。次からは、ワインドでしっかり跳ねさせることを優先して、硬いフロロリーダーを導入してみようと思っています。候補は以下2つで後者を買ってみました。



シーガー グランドマックス ショックリーダー




エックスブレイド UP-Gリーダー V12 ハード




タグ :ライン

このブログの人気記事
東京湾バチコンアジング まとめ その2
東京湾バチコンアジング まとめ その2

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン

東京湾バチコンアジング まとめ その1
東京湾バチコンアジング まとめ その1

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス

リールラック
リールラック

同じカテゴリー(タックル準備)の記事画像
子供とエリアトラウト タックル準備
ベイトリールでブレードジギングのすすめ
2023年 アジング(ジグ単)のリール導入140G !!
-更新- メタルマジックTG/ショアのフック交換 その2 ブレードジギング ブレードユニット作成
コアマンとダイソーのバイブレーションジグヘッド&シャッドテールワーム
AIRITY PC LT3000 到着
同じカテゴリー(タックル準備)の記事
 子供とエリアトラウト タックル準備 (2023-11-14 13:45)
 ベイトリールでブレードジギングのすすめ (2023-08-15 11:35)
 ブレードジギングロッド実釣動画紹介 (2023-08-05 11:41)
 2023年 アジング(ジグ単)のリール導入140G !! (2023-07-25 11:54)
 -更新- メタルマジックTG/ショアのフック交換 その2 ブレードジギング ブレードユニット作成 (2023-06-22 07:09)
 コアマンとダイソーのバイブレーションジグヘッド&シャッドテールワーム (2023-06-17 15:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
ショックリーダー まとめ
    コメント(0)