ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

飛び釣り

東京湾を中心としたルアーフィッシングのブログです

2022 東京湾サワラキャスティング ロッドまとめ

   

2022 東京湾サワラキャスティング ロッドまとめ

ボートシーバス用ロッドかシイラ用ロッドを使うことが多い東京湾のサワラキャスティングですが、専用ロッドがそろってきました。また、ボートシーバスロッドのラインナップの中で、ボートシーバス用とシイラ用の中間パワークラスのサワラをターゲットにしたモデルも存在します。

秋シーズンに入った直後のサワラ用に、自分がメインに使っているBAY BLAZE BBZ702S-Mをもう一本欲しいくらいですが、それは面白くない。次の一本を探るためにまとめます。


〇 LEGIT Design SKUAD SAWARA

22年秋にSKUADのサワラモデルが出るそうです。SKUADのシーバスモデルはSKC610M-SEABASSを使っています。スピニングモデルがやはり今年の秋に出るようですが、ちょっとガイドが小さそう。サワラモデルは大口径ガイドを採用しているようです。とは言え、バットガイドはシングルフットなので、ロッドのしなやかさを殺さずシーバスロッド感覚で使えそうな予感がします。

 スクアド SKS75M+ – SAWARA ミノースペシャル
 全長:7ft5in
 MAXルアーウエイト:60g
 MAX適合ライン:PE 2号
 予定価格:31,500円(税別)
 ミノー用のパワーとしてちょうど良さそうなのですが、ちょっと長い。プレジャーボート、乗合いのミヨシはいけそうですが、よくトモでアンダーキャストで釣る私には長いですね。

 スクアド SKS70MH+ – SAWARA ブレードジグスペシャル
 全長:7ft
 MAXルアーウエイト:100g
 MAX適合ライン:PE 3号
 予定価格:31,500円(税別)
 ブレードジグスペシャルと言われるだけで欲しくなってしまう。少しパワフルすぎるような気もしますが、LEGITなので良く曲がってくれるのではないかと。ミノーモデルより短いですが、リアグリップはこちらのほうが長く、バーチカル方向も意識したつくりになっているようです。


〇 TENRYU BAY BLAZE BBZ732S-MMH



このロッドは持っています。説明分にこう↓書かれています。

サワラをメーンターゲットに、大型シーバスや中型の青物にも対応できるパワーを持たせました。50g以内のミノープラグや30g前後のバイブレーションなど、30~40gのプラグを中心に扱いやすい設定です。

 ブレードジグでも釣っていますが、9月、10月に使うには少し強いかなと。バットガイドはダブルフットでリアグリップが短いこともあって軽快さはあまりないです。不満は少ないですけど、秋シーズン終盤のミノー用という感じで考えてしまっています。もちろん、序盤のブレードジグで使えないとかそういう話ではないですが、プラッギングロッドであってブレードジグスペシャルのようなロッドではありません。ほぼ同じリグリップ長のBBZ702S-Mは全長が短く軽くしなやかなので、ミノー、ブレードジグ双方に高次元に対応可能。


〇 Megabass Cookai Gulf CKG-70M+S



他にもX-80マグナムのサワラジャーキングメソッド専用ロッドというものが存在しますが、X-80マグナム専用っぽいので未掲載。

CKG-70M+Sはサワラのブレードジグに対応するとなっています。ちょっとリアグリップが短いかな。高いし。


〇 Major Claft CROSTAGE CRXJ-732M/SAWARA

CRXJ-732M/SAWARA 以下、メーカー説明。

ヘビーシンキングミノーやロングミノーのジャーキングに対応するブランクは、スピンテールジグやマキジグにも最適です。飛距離性能にこだわりつつ、取り扱いやすい7ft3incのレングスに設定。リアグリップは、キャストからファイトまでの一連の動作にベストな長さに設定しています。

こちらは7'3の全長でリアグリップは脇に挟める長さ。ちょうど良さそうです。いい竿なんだろうなあ…


〇 OCEANFIELD Sawara Casting OFWS-702ML

グリップまわりはオフショアキャスティング、ブランク、ガイドはボートシーバスみたいな作りのロッド。ですが、この上位機種を義弟ボートに積んでいて、とても気に入っています。ブレードジギングを各地で行って作ったロッドみたいなので、個人的には超おすすめ。シーズン終盤はOFWS-732MHのほうがいいかも。


と、ここに紹介したほかにもあると思いますが、明らかに開発時にサワラキャスティングからフィードバックを得て作っているものを掲載しました。

メジャクラやアブはyahooショッピングで見かけた程度で、売ってないですね。1万ちょいなのですぐ売れちゃうんだろうなあ。正直、これで十分っていう性能は持っていると思います。

自分の場合、BBZ732S-MMHをシーズンはじめのミノーで使うのは少し強いので、BBZ702S-Mを使います。そうするとブレードジグ用がベイトロッドしかないので、スピニングのブレードジグ用が欲しい。もうそうなるとSKUAD SKS70MH+ – SAWARA ブレードジグスペシャル かなあ。秋発売なので入手がいつになるかわかりませんが、それまでは今予約しているクロスミッションXRのS66MLをチューブラートップで使ってみようかな と。サワラ用に買うわけではないので、少し弱いでしょうけどね。ジギングロッドのグラップラー S66-0をまた使ってもいいかも知れません。



このブログの人気記事
東京湾バチコンアジング まとめ その2
東京湾バチコンアジング まとめ その2

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン

東京湾バチコンアジング まとめ その1
東京湾バチコンアジング まとめ その1

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス

リールラック
リールラック

同じカテゴリー(タックル準備)の記事画像
子供とエリアトラウト タックル準備
ベイトリールでブレードジギングのすすめ
2023年 アジング(ジグ単)のリール導入140G !!
-更新- メタルマジックTG/ショアのフック交換 その2 ブレードジギング ブレードユニット作成
コアマンとダイソーのバイブレーションジグヘッド&シャッドテールワーム
AIRITY PC LT3000 到着
同じカテゴリー(タックル準備)の記事
 子供とエリアトラウト タックル準備 (2023-11-14 13:45)
 ベイトリールでブレードジギングのすすめ (2023-08-15 11:35)
 ブレードジギングロッド実釣動画紹介 (2023-08-05 11:41)
 2023年 アジング(ジグ単)のリール導入140G !! (2023-07-25 11:54)
 -更新- メタルマジックTG/ショアのフック交換 その2 ブレードジギング ブレードユニット作成 (2023-06-22 07:09)
 コアマンとダイソーのバイブレーションジグヘッド&シャッドテールワーム (2023-06-17 15:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
2022 東京湾サワラキャスティング ロッドまとめ
    コメント(0)