ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

飛び釣り

東京湾を中心としたルアーフィッシングのブログです

東京湾タチウオジギングの仕掛け

   

最近、湾奥の浅場で釣ることが増えた東京湾タチウオジギング。今の自分の仕掛けを備忘録も兼ねてアップします。

〇東京湾奥 浅場 60、80gの仕掛け

東京湾タチウオジギングの仕掛け

60g、80gの専用タックルがある場合、ルアーの接続には#5のスイベルと#3+のスプリットリングを使っています。デコイのR-11のほうがBlueBlueのモノより復元力があるように感じるので、頻繁にルアーを替えるとき開く部分に使っています。それ以外のスプリットリングは徳用でたくさん入っていて強いBlueBlueのものです。フロントフックはつけないことが多いですが、一応用意はしています。

タックルはSLJ用のベイトロッドを使う場合と、↓と共通的に使う場合とあります。浅場が好調とはじめからわかっている場合、SLJのタックルを持っていきます。


〇東京湾 120~160gの仕掛け

東京湾タチウオジギングの仕掛け

SSスイベル #4にスプリットリング #4+で接続するのを標準にしています。フロントフックはジグの長さにあわせて長さの違うものを用意しています(フックサイズは変えません)。リアフックはアンチョビ太刀魚フックのSかMを使っていますが、サーベルフッカーもいい感じです。


〇ラインシステム

PEはしばらく0.8号を使っていましたが、今は1号がメイン。リーダーはフロロの5号(PE0.8のときは4号)を3m程度に先糸として8号を40㎝程度つけています。フロロはしなやかさ重視で、シーガーのFXR船、Grandmax FXを使い、先糸は消費が少ないのでPremium MAXを使っています。PEとリーダーの結束はFGノット。リーダーとリーダーは電車結び(5号は7回、8号は4回など結び目のバランスをとる)、スイベルとの結束はニットノット+ハーフヒッチです。













このブログの人気記事
東京湾バチコンアジング まとめ その2
東京湾バチコンアジング まとめ その2

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン

東京湾バチコンアジング まとめ その1
東京湾バチコンアジング まとめ その1

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス

リールラック
リールラック

同じカテゴリー(タックル準備)の記事画像
子供とエリアトラウト タックル準備
ベイトリールでブレードジギングのすすめ
2023年 アジング(ジグ単)のリール導入140G !!
-更新- メタルマジックTG/ショアのフック交換 その2 ブレードジギング ブレードユニット作成
コアマンとダイソーのバイブレーションジグヘッド&シャッドテールワーム
AIRITY PC LT3000 到着
同じカテゴリー(タックル準備)の記事
 子供とエリアトラウト タックル準備 (2023-11-14 13:45)
 ベイトリールでブレードジギングのすすめ (2023-08-15 11:35)
 ブレードジギングロッド実釣動画紹介 (2023-08-05 11:41)
 2023年 アジング(ジグ単)のリール導入140G !! (2023-07-25 11:54)
 -更新- メタルマジックTG/ショアのフック交換 その2 ブレードジギング ブレードユニット作成 (2023-06-22 07:09)
 コアマンとダイソーのバイブレーションジグヘッド&シャッドテールワーム (2023-06-17 15:25)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
東京湾タチウオジギングの仕掛け
    コメント(0)