1120 エリアトラウト 今シーズンラスト
2回目のエリアトラウトに行ってきました。子供のキャスティング能力向上が目的で、そこそこ投げられるようになってきたのでエリアトラウトは卒業です。これからは、オープン直後の数釣りだけ行く感じの年一イベントにしようと思ってます。
私は、縦の釣りとミノーのマジックジャークを試してみました。朝一はスプーンで釣れましたが、アタリが浅くなってどんどん釣れなくなってきたので縦の釣りに挑戦。はじめは連発しましたが、それでも釣れ無くなくなってきて、マジックジャークに変えて数匹追加。結局、魚がどんどん釣られてスレていって、手を変え品を変え釣っていくというやり方…うーん、つまんない。息子もフェザーで連発する場面はありましたが、海でアジを釣っているほうが面白いと。
釣りとしての魅力はあまりないけど練習になるし、その場で炭火で焼いた魚は超うまいし、十分楽しめました。
前回、タックルについて書きましたが、結局一番使えたのはPE0.2号にフロロリーダー0.6号(1.2m)のアジングタックルでした。縦の釣り、フェザー、マジックジャークなど巻物以外は、PEが我が家にはあっていました。息子は、エステルの経験が少なく一番使っているがPEなので、PEでのキャストはトラブル無し。ま、でも放流直後だけ狙うのであればナイロンで十分ですね。言い方は非常にあれですが、アレコレこだわるほどの釣りじゃないな というのが私の感想。
釣りをしているときに、友達から湾奥おかっぱりシーバスの情報が送られてきました。息子のステップアップはシーバスかな…自転車という機動力があるので、中学生くらいになれば友達と行くこともできるでしょう。

オリムピック(OLYMPIC) 23 CORTO UX(コルトUX) 23GCORUS-612L-HS
コスパおばけ。トラウトも釣ってみてその実力を再確認できました。これ以上の性能は、相当強いこだわりに対して存在するだけで、基本性能って意味では満点だと思います。

クレハ(KUREHA) シーガー プレミアムマックスショックリーダー 30m
極細リーダーを買ったのははじめて。いつもはハリスを使います。山豊の安いリーダー使うくらうなら、ぜひこっちを使ってみてほしい。
1104 相模湾キハダ・カツオキャスティング
0803 相模湾キハダ・カツオキャスティング
0721 キハダ・カツオキャスティング
0706 相模湾オフショアキャスティング 2か月ぶりの釣り
0427-28 大島一泊釣行
0421 相模湾ナブラ探し シイラ アカハタ
0803 相模湾キハダ・カツオキャスティング
0721 キハダ・カツオキャスティング
0706 相模湾オフショアキャスティング 2か月ぶりの釣り
0427-28 大島一泊釣行
0421 相模湾ナブラ探し シイラ アカハタ