ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 関東 ソルトウォーター:今日の釣果アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

飛び釣り

東京湾を中心としたルアーフィッシングのブログです

0428 東京湾奥ブリームゲーム/チニング 旧江戸川

   

0428 東京湾奥ブリームゲーム/チニング 旧江戸川

一日前倒しでGW11連休。ワインドマゴチを予定していましたが、平日で人が集まらず船が出ませんでした。連休前の最後にきっちり仕事をする人が多い→激戦区でも空いている?ということで旧江戸川へクロダイを狙いに行きました。ゆっくり起床して下潮の効いている昼頃から3時間ほどの釣行。釣果は↑ 35cmくらいのクロダイ1匹。ゲストとして何度かクロダイは釣っていますが、狙って釣ったのは初めてです。

0428 東京湾奥ブリームゲーム/チニング 旧江戸川

到着後、30分くらいシャッドとバイブレーションを投げましたが不発、シャッドを一つロストしたのでワームに切り替え、すぐに一匹釣れました。

ヒットルアーは、クレイジーフラッパー2.8 グリパン グライドリグの7gです。フリーリグをやる予定でしたが、前日にグライドリグを知り、釣具屋によってグライドハンガーを買ってからポイントへ向かいました。これで釣れたので使い続けましたがワームがストラクチャーに引っかかった際にズレずに尻が切れてしまうので、フリーリグに切り替えました。ワームの持ちはフリーリグのほうが良いかも知れません。ただ釣れたのがグライドリグのフォール時だったので、水平に落ちる効果があるのかも?と思うと、次回どちらを先発させるか悩みどころです。

0428 東京湾奥ブリームゲーム/チニング 旧江戸川

途中、このあたりで働いている友達が、昼休憩がてら遊びにきてくれました。



とりあえず持っているもので挑戦しようと思ってはじめたブリームゲームですが、調べるとなかなか奥が深そう。新たに何も買わないというのは厳しそうです。おかっぱりはメインの釣りではないので、あまりお金をかけたくありません。最低限必要なものは何か?を↓のように考えました。



◎ルアー

東京湾ではトップが成立しにくい というか 確率されていないようで、バイブやシャッドによる釣果が目立ちます。そして、フリーリグやボトム系のワーミングも効果的なようだ くらいしかわかりません。手持ちにシャッドやバイブレーションはあるのですが、フックが太くないと曲がりそうだし、汽水域でのアクションや回避性能がわからないので、指標としてチヌ用のシャッド ブレニアス ライズシャッド59F MRを2つ買いました。ワームは大定番のクレイジーフラッパーに決め打ち。2.8と2.4をグリパン中心に2つずつ買いました。




◎フック

プラグのフックは、何がいいかわからないので使ってみて考えるしかありません。

相当シビアだろうなと思ったのはワーム用のオフセットフック。クロダイのバイトは、瞬間的ですぐにワームを放してしまうようです。吸い込み系のバイトではなく速掛けが基本なのに、ストラクチャーに対する回避性が高い次元で求められる。掛りのいいのは必須条件として、フックポイントが後ろにくるようにワームに対するサイズ感も重要だと思いました。クレイジーフラッパー 2.8 inchは#1か2、2.4 inchは#3か4のオフセットがメーカー推奨となっています。家にあったのはKgフックの#2, 3, 4とTNSオフセットの#2。2.4 inchにはKgフックの#3が良さそうでしたが、2.8に#2は少し小さいように見えたので、RYUGI INFINIの#1を買ってみました。




◎シンカー

5~14gのタングステンシンカーを用意。バチコンで7g以上は持っているので5gだけ追加しました。




◎リーダー

ブリームゲームには太めみたいですが、かなり擦れると思ったので3.5か4号のフロロで行こうと決めました。ワームのことだけ考えると硬めのフロロ。シャッド、バイブを考えるとしなやかなフロロ(ボトムにスタックしたとき伸びて外しづらいナイロンはなし)。定番になっているのは、グランドマックスFXのようですが、もう少し硬めでやりたかったので、トヨフロン スーパーLハードの3.5号を使ってみました。ちょっと硬くキャストし辛い部分もあるので(PEの影響かも知れませんが)、次回は素直に定番のグランドマックスFXにしてみます。




◎メインライン

PE0.6か0.8号、シーバス用PEで良さそうです。ボトムの釣り用にArmard F+ Pro Rock Fishの0.8号を巻いてあるのでそのまま使います。結論から言えば、硬すぎ。普通にR18シーバスやUP-G X8、Super X-wire 8などが良さそうです。




◎ロッド

もちろん専用竿など持っていないので、フィネス用シーバスロッドを使います。ディアルーナXR S806L-S ソリッドティップのロッドです。プラグは間違いなし、ワームもソリッドティップなので食わせの面で行けるかなと。ボトムワーミングの専用竿は、ベイトのハードソリッドティップが多く、感度と食わせの性能を高次元でバランス良く作ってあるみたいです。ただ、そのままプラグもというようなロッドは少なく、そもそも5gの空気抵抗が大きいシャッドを、ハードソリッドティップのベイトロッドで投げるのはストレスがありそうです。ディアルーナXR S806L-Sを使ってみて、もう少しハリがあればと思いましたが、2本持っていく気もないのでプラグワーム兼用としてはいいのかなと。2世代(9年)前のロッドなので現行のディアルーナS86L-Sにアップデートするのはありかも知れません。本気度が高ければ専用竿なのでしょうが、おかっぱりソルトのベイトフィネスとかさんざんやって今は使ってなかったりするので、私にはシーバス兼用がちょうどいい感じです。




◎リール

ワーミングに関しては、底取りとか感度面でベイトリールが向いていそうです。プラグはスピニングのほうが飛距離面で良さそう。どちらもやってみたいのですが、手持ちにベイトのちょうど良さそうなロッドがないので、スピニングC3000MHGで挑戦です。




◎小物

スナップは強軸スナップのS。シンカーストッパーなどは、ストックを漁って見つけました。あとはバッグが10年以上使って古臭くなってきたので、釣具屋で買っちゃっいました。





このブログの人気記事
東京湾バチコンアジング まとめ その2
東京湾バチコンアジング まとめ その2

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 ロッド リール ライン

東京湾バチコンアジング まとめ その1
東京湾バチコンアジング まとめ その1

東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス
東京湾ルアーマゴチ(テンヤマゴチ) タックル準備 タックルボックス

リールラック
リールラック

同じカテゴリー(釣行記)の記事画像
1104 相模湾キハダ・カツオキャスティング
0803 相模湾キハダ・カツオキャスティング
0721 キハダ・カツオキャスティング
0706 相模湾オフショアキャスティング 2か月ぶりの釣り
0427-28 大島一泊釣行
0421 相模湾ナブラ探し シイラ アカハタ
同じカテゴリー(釣行記)の記事
 1104 相模湾キハダ・カツオキャスティング (2024-11-08 14:07)
 0803 相模湾キハダ・カツオキャスティング (2024-08-05 12:36)
 0721 キハダ・カツオキャスティング (2024-07-22 08:50)
 0706 相模湾オフショアキャスティング 2か月ぶりの釣り (2024-07-07 09:43)
 0427-28 大島一泊釣行 (2024-04-29 08:52)
 0421 相模湾ナブラ探し シイラ アカハタ (2024-04-22 12:30)



上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。


削除
0428 東京湾奥ブリームゲーム/チニング 旧江戸川
    コメント(0)