極寒、強風の予報ですが土曜日の混雑を避けるために金曜日にタチウオジギングしてきました。結果は激渋の2本。竿頭の人は5本ですが、多くの人(特に左舷)はほとんど釣れない感じでした。
朝4時前に吉野屋について、順番は6番目。タチウオジギングの釣座の優先順位は、自分の中で↓のような感じ。
右舷、左舷だと右舷が人気。タチウオのエキスパートはミヨシというイメージがありますが、私はトモが好み。左舷トモは、あまり人気がないのでとれるかなあと思ったらダメで、左舷ミヨシになってしまいました。強風でミヨシは結構きつかったです。
ポイントはこんな感じ。八景島沖の水深40~60m、後半は右上の本牧沖で風を避けながらでした。
反応はこんな感じで終始ショボ目。ジグは120gでフォルテンのオレンジとタチジギ道場STのピンクで釣りました。
スマホを新しく ミドルクラスではカメラセンサーが大きめで明るいレンズのAQUOS sense6 にしました。わざとらしく右端手前にピントをあわせて背景ボケ写真をとってみました。ボケ加工とかせずにこんな感じの写真がスマホで撮れる時代なんだなあと。写真的にはあまりかっこいい構図じゃないですね。
動画をとったらこんなストーリーピクチャーが保存されてました。自分で意図して撮るより綺麗なところを切り抜いていて驚き。
タックル
ロッド : SABER TUNE SS B68ML-S
リール : 18 GRAPPLER PREMIUM 150XG
ライン : Seaguar PEX8 Lure Edition 1.0号 ave.18lb. 200m
リーダー: Seaguar FXR船 5号 3m
Seaguar Premium MAX shock Reader 8号 34lb. 40cm
ロッド : Megabass SABERIST SA-63L
リール : 18 GRAPPLER PREMIUM 151XG
ライン : XBRAID SUPER JIGMAN X81.0号 20lb. 200m
リーダー: Seaguar FXR船 5号 3m
Seaguar Premium MAX shock Reader 8号 34lb. 40cm
ロッド : 21 Bambluz EXTRO SLJ BBXS-C64-SLJ
リール : 21 GRAPPLER 150HG
ライン : GRAPPLER 8 0.8号 max.18.5lb. 200m
リーダー: Seaguar FXR船 4号 3m
Seaguar Premium MAX shock Reader 8号 34lb. 40cm
最近は、冬でも湾奥の浅場をやったりするので、タチジギ道場の80gもあったほうがいいですね。
ビッグバッカー スライドスティック 60gもおススメです。
小さいジグにはこのフックのSサイズを使っています。